地方でも使いやすい?楽天モバイル・UQモバイル・ワイモバイル徹底比較

maj-ad-ke

節約というと、住居費や生活費に注目しがちですが、実は通信費の見直しが家計節約の成功の大きなカギを握っているってご存知でしたか?

住居費節約のために引っ越すのは大変ですが、通信費は一度替えてしまえば、ずっと節約効果が続くからです。

ただ、

「地方では電波状況はどうなのか?」
「ちゃんとテザリングでリモートワークできるかな?」

そんな不安を抱えている方も多いはず。

でも安心してください。地方でも都市部と変わらない通信環境が整っているんです。

この記事では、

楽天モバイル

・UQモバイル

ワイモバイル

の3社を徹底比較

一人で使うなら?
家族で使うなら?
光回線とセットで契約するなら?

などの角度で、あなたにとって本当にオトクな格安SIMをお伝えします!

実際に、楽天モバイル・UQモバイル・ワイモバイルを地方で使ってきた私が解説します!

光回線も見直したい方はこちら

あわせて読みたい
移住時の光回線変更で失敗しないための完全ガイド|準備から開通まで安心サポート
移住時の光回線変更で失敗しないための完全ガイド|準備から開通まで安心サポート

2025年最新!3社の料金プラン徹底比較

まずは、

楽天モバイル
・UQモバイル
ワイモバイル

各社のプランを割引なしで比較してみましょう。

楽天モバイル「Rakuten最強プラン」:コスパ最強の使った分だけプラン

楽天モバイルの魅力は、なんといってもシンプルで分かりやすい料金体系。使った分だけ支払う従量制なので、「今月はあまり使わなかった」という月でも無駄がありません。

基本料金(税込)

  • 3GBまで:1,078円
  • 3GB〜20GB:2,178円
  • 20GB〜無制限:3,278円

データ無制限でも月額3,278円という破格の料金設定。

あわせて読みたい
楽天モバイル家族構成別の料金完全ガイド|家族の通信費を徹底シミュレーション
楽天モバイル家族構成別の料金完全ガイド|家族の通信費を徹底シミュレーション

大手キャリアの半額以下です。
しかもRakuten Linkアプリを使えば国内通話がかけ放題というのも大きな魅力ですね。


UQモバイル新プラン:安定性重視なら断然これ

2025年6月にスタートしたUQモバイルの新プランは、auの高品質な回線をそのまま使えるのが最大の強み。「格安SIMは通信速度が心配」という方にはUQモバイルがおすすめです。

トクトクプラン2(税込)

  • 〜30GB:4,048円

コミコミプランバリュー(税込)

  • 35GB + 10分かけ放題:3,828円(割引対象外)

UQモバイルの特徴はデータ繰り越し機能。今月使いきれなかったデータは翌月に持ち越せるので、データを無駄なく活用できます。

ワイモバイル「シンプル2」

ソフトバンクのサブブランドとして、高い通信品質を誇るワイモバイル。特に家族での利用なら、その真価を発揮します。

基本料金(税込)

  • シンプル2 S(4GB):2,365円
  • シンプル2 M(30GB):4,015円
  • シンプル2 L(35GB):5,115円

ワイモバイルの家族割は2回線目以降が1,100円引きという大幅割引。家族みんなで乗り換えれば、かなりの節約効果が期待できます。

4パターン完全比較表

パターン1:割引なし(基本料金のみ)

データ容量楽天モバイルUQモバイルワイモバイル
3〜4GB1,078円4,048円(30GB)2,365円(S・4GB)
15〜30GB2,178円(20GBまで)4,048円(30GB)4,015円(M・30GB)
30GB超3,278円(無制限)550円で+5G
=4,598円
5,115円(L・35GB)

パターン2:家族割のみ適用(2人目の料金:同じプランを利用)

この比較は家族割を適用した2人目の料金

データ容量楽天モバイルUQモバイルワイモバイル
3〜4GB968円(-110円)3,498円(家族セット-550円値引き後)1,265円(2回線目-1,100円)
15〜30GB2,068円(-110円)3,498円(家族セット-550円値引き後)2,915円(2回線目-1,100円)
30GB超3,168円(-110円)4,048円4,015円(2回線目-1,100円)

パターン2:その2 家族での合計(2人の合計料:同じプランを利用)

この比較は家族割を適用した2人分の料金。例えるなら、夫婦の合計ですね。

データ容量楽天モバイルUQモバイルワイモバイル
3〜4GB1,936円6,996円3,630円
15〜30GB4,136円6,996円6,930円
30GB超6,336円8,096円9,130円

夫婦で使うなら、家族割を含めても楽天モバイルが圧倒的に安いですね。


パターン2:その3 家族での合計(3人の合計:同じプランを利用)

この比較は家族割を適用した3人分の料金。例えるなら、「夫婦+大人」の場合ですね。

データ容量楽天モバイルUQモバイルワイモバイル
3〜4GB2,904円10,494円4,895円
15〜30GB6,204円10,494円9,845円
30GB超9,504円12,144円13,145円

こちらも楽天モバイルが最安値。


パターン3:光回線セット割のみ適用

この比較は、光回線と格安SIMを同じ会社にしたケース

データ容量楽天モバイルUQモバイルワイモバイル
3〜4GB1,078円(セット割なし)990円(自宅セット-1,100円)1,265円(おうち割-1,100円)
15〜20GB2,178円(セット割なし)2,090円(自宅セット-1,100円)2,365円(おうち割-1,650円)
30GB超3,278円(セット割なし)3,828円(割引対象外)3,465円(おうち割-1,650円)

特徴


パターン4:家族割+光回線セット割(フル割引)

この比較は、光回線と格安SIMで家族割を適用した1人分のケース

光回線と家族割まで適用して、ようやく楽天モバイルと同等くらい

データ容量楽天モバイルUQモバイルワイモバイル
3〜4GB968円(家族割のみ)803円(自宅セット+au PAY割)1,078円(おうち割のみ※)
15〜20GB2,068円(家族割のみ)1,903円(自宅セット+au PAY割)2,178円(おうち割のみ※)
30GB超3,168円(家族割のみ)3,828円(割引対象外)3,278円(おうち割のみ※)

ワイモバイルは家族割とおうち割の併用不可(おうち割優先適用)

特徴

  • UQモバイル:フル割引時は15GB帯まで最安
  • 楽天モバイル:無制限で最安、シンプルな料金体系
  • ワイモバイル:割引併用不可がデメリット

トータル結論

名前の通り、楽天モバイルが最強プラン

他にも、

・3GBまで、20GBまでの段階で自動的に料金が変わる
・Rakuten Linkアプリ利用で固定電話へも通話無料
・楽天市場でポイント毎日5倍

など、付与ポイントまで考えると、楽天モバイルが圧倒的安さですね。

あわせて読みたい
楽天モバイル家族構成別の料金完全ガイド|家族の通信費を徹底シミュレーション
楽天モバイル家族構成別の料金完全ガイド|家族の通信費を徹底シミュレーション

地方での実際の通信品質レポート

地方へ移住したとして、通信品質って、実際のところどうなの?そんな疑問にお答えするため、私の住んでいる長野県佐久市周辺での各社の実状況をレポートします。

楽天モバイル:佐久市は自社回線エリアで快適

エリアカバー状況

  • 佐久市:楽天自社回線エリア(4G・5G対応)
  • 人口カバー率:99.98%(2025年6月時点)
  • 山間部:パートナー回線(au)で制限なし利用可能

実際の利用者の声

「佐久市に移住して2年、楽天モバイルを使っていますが98%楽天回線で接続。速度も25Mbps出ていて、リモートワークでも全く問題ありません」(30代・IT関係)

ただし注意点も

「軽井沢方面のゴルフ場では圏外になることがあります。でも日常生活では困ったことは一度もないですね」(40代・移住2年目)

実測データ

  • 平均ダウンロード速度:13.07Mbps
  • 平均アップロード速度:18.11Mbps
  • 平均Ping値:53.47ms

UQモバイル:auと完全同等の安定した通信品質

エリアカバー状況

  • auと完全同等のエリア(佐久市完全対応)
  • 長野県内店舗:23店舗(佐久市内1店舗)
  • 5G・4G LTE両対応

実測データ

  • 平均ダウンロード速度:96.72Mbps
  • 平均アップロード速度:16.92Mbps
  • 平均Ping値:45.09ms

UQモバイルの強みは圧倒的なダウンロード速度。動画視聴やファイルダウンロードがサクサク進みます。

ワイモバイル:低遅延でリアルタイム通信に最適

エリアカバー状況

  • ソフトバンクと完全同等のエリア
  • 全国2,400店舗のサポート体制
  • 佐久市周辺も安定したエリア

実測データ

  • 平均ダウンロード速度:データ未公開(ソフトバンク準拠)
  • 平均アップロード速度:6.35Mbps

ワイモバイルの特徴は最も低いPing値。オンラインゲームやビデオ会議で威力を発揮します。

通信品質まとめ

  • 動画・大容量ダウンロード速度重視:UQモバイル
  • ビデオ会議・リアルタイム通信重視ワイモバイル
  • コスパ重視・日常使い楽天モバイル

やはり、通信品質ではUQモバイル・ワイモバイルが有利です。

ただ、楽天モバイルが使い物にならないか、というと全くそんなことはありません。

移住パターン別おすすめプラン診断

あなたの移住スタイルに最適なプランはどれ?5つのパターンに分けて診断してみましょう。

パターン1:夫婦でリモートワーク移住

プロフィール

  • 夫婦2人でそれぞれリモートワーク
  • 月20GB程度のデータ使用
  • ビデオ会議多用

おすすめ:楽天モバイル

  • 2人合計:4,136円/月(家族割適用 データ利用量20GB/人)
  • 年間節約額:約8万円(大手キャリア比)
  • テザリング無制限でPC作業も安心

パターン2:子育て世代の4人家族移住

プロフィール

  • 夫婦 + 子供2人(中学生・高校生)
  • 家族それぞれスマホ利用
  • 動画視聴・ゲーム利用多め

おすすめ:楽天モバイル

  • 4人合計:8,052円/月(家族割適用 データ利用量20GB/人))
  • 年間節約額:約12万円(大手キャリア比)
  • 安定した通信品質で子供も安心

パターン3:シニア夫婦のスローライフ移住

プロフィール

  • 60代夫婦
  • 電話・メール・ニュース閲覧が中心
  • 月3GB程度の軽い使用

おすすめ:楽天モバイル

  • 2人合計:1,936円/月(家族割適用)
  • 年間節約額:約10万円(大手キャリア比)
  • Rakuten Link通話無料でお孫さんとの会話も無料◎

パターン4:単身リモートワーカー

プロフィール

  • 20〜30代の単身移住
  • データ使用量は月によってバラつきあり
  • 安定した通信が最重要

おすすめ:楽天モバイル

  • 月額:3,168円(無制限)
  • 年間節約額:約6万円(大手キャリア比)
  • データ繰り越しで無駄なく利用

パターン5:週末移住・2拠点生活

プロフィール

  • 平日都市部、週末地方
  • 月15GB程度の使用
  • 都市部でも地方でも安定利用したい

おすすめ:UQモバイル

  • 月額:2,728円(割引適用)
  • 年間節約額:約5万円(大手キャリア比)
  • au回線で都市部・地方問わず安定

楽天モバイルばかりになってしまいましたが・・。それくらい色々なケースで安くなります。

あわせて読みたい
楽天モバイル家族構成別の料金完全ガイド|家族の通信費を徹底シミュレーション
楽天モバイル家族構成別の料金完全ガイド|家族の通信費を徹底シミュレーション

格安SIMによるリモートワーク対応性

「地方移住でリモートワーク、本当に大丈夫?」そんな不安にお答えするため、各社のリモートワーク対応力を検証しました。

ビデオ会議での快適度テスト

楽天モバイル

  • Zoom・Teams:○(問題なし)
  • Google Meet:○(問題なし)
  • テザリング:◎(制限なし)
  • 注意点:山間部で一時的に不安定になる場合あり

UQモバイル

  • Zoom・Teams:◎(非常に安定)
  • Google Meet:◎(非常に安定)
  • テザリング:○(月35GBまで)
  • 注意点:データ上限に注意

ワイモバイル

  • Zoom・Teams:◎(低遅延で快適)
  • Google Meet:◎(低遅延で快適)
  • テザリング:○(月35GBまで)
  • 注意点:データ上限に注意

リモートワーク向けおすすめ度

  1. ヘビーユーザー楽天モバイル(無制限・テザリング自由)
  2. 安定性重視:UQモバイル(高速・安定)
  3. 会議多用ワイモバイル(低遅延)

失敗しない乗り換え手順とタイミング

移住前乗り換えのメリット・デメリット

メリット

  • 移住前に通信環境を整備できる
  • 引越し手続きと同時に進められる
  • 移住後すぐに新料金が適用

デメリット

  • 移住先での実際の通信状況が分からない
  • 大手キャリアの解約タイミングが難しい

移住後乗り換えのメリット・デメリット

メリット

  • 移住先での通信状況を確認してから判断できる
  • 急がずじっくり比較検討できる
  • 移住先の店舗でサポートを受けられる

デメリット

  • 移住初期の出費がかさむ
  • 手続きが後回しになりがち

おすすめ乗り換えタイミング

移住1ヶ月前がベスト

  1. 移住先での各社エリア確認
  2. 現在の契約内容・解約金確認
  3. 新プラン申込み・開通
  4. 移住と同時に新環境スタート

乗り換え手順(5ステップ)

ステップ1:現契約の確認

  • 契約期間・解約金の有無
  • MNP予約番号取得の準備
  • SIMロック解除の必要性

ステップ2:移住先エリアの確認

ステップ3:プラン選択・申込み

  • 家族全員分の使用量確認
  • 割引適用条件の確認
  • オンライン申込み(事務手数料無料)

ステップ4:開通・初期設定

  • SIM到着後の開通手続き
  • APN設定(Android)
  • 各種アプリ設定

ステップ5:旧契約の解約

  • 自動解約されない場合の手続き
  • 最終月の日割り計算確認

乗り換え時の注意点

共通の注意点

  • キャリアメールは有料継続または代替手段準備
  • LINE・各種アプリの引継ぎ設定
  • 2段階認証アプリの再設定

楽天モバイル特有の注意点

  • Rakuten Linkアプリの初期設定必須
  • 通話品質の個人差に注意

UQ・ワイモバイル特有の注意点

  • 割引適用条件の詳細確認
  • データ上限の管理方法習得

まとめ:理想の移住ライフを通信費から見直そう

地方移住での通信費見直し、いかがでしたか?正しい選択をすれば、年間10万円以上の節約も夢ではありません。

最終的なおすすめ

コスパ最重視なら楽天モバイル

  • 年間最大23万円の節約効果
  • 無制限・通話無料の圧倒的コスパ
  • ただし山間部での通信に注意

安定性重視ならUQモバイル

  • 高速・安定した通信品質
  • データ繰り越しで無駄なく利用
  • 年間20万円の節約効果

速度利用重視ならワイモバイル

  • 手厚い家族割・サポート体制
  • 低遅延でビデオ会議に最適
  • 年間19万円の節約効果

移住成功の秘訣は「準備」にあり

通信費の見直しは、移住準備の重要な一部。しっかりと下調べして、移住先での新生活を快適にスタートさせましょう。

移住前にやっておくべきこと

  1. 移住先エリアの通信状況確認
  2. 家族の使用量とニーズの把握
  3. 乗り換えタイミングの最適化
  4. 必要な手続きのリストアップ

地方移住は人生の大きな転機。通信費の大幅削減で、移住先での新しい可能性を広げてください。

この記事が皆さんの移住計画の一助となれば幸いです。通信費の節約で浮いたお金で、佐久市の豊かな自然や文化を思う存分楽しんでくださいね。

理想のライフスタイルの実現に向けて、まずは通信費から見直してみませんか?

あわせて読みたい
楽天モバイル家族構成別の料金完全ガイド|家族の通信費を徹底シミュレーション
楽天モバイル家族構成別の料金完全ガイド|家族の通信費を徹底シミュレーション

この記事の料金情報は2025年8月時点のものです。最新情報は各社公式サイトでご確認ください。

家計全体を見直したい方はこちらのまとめ記事から

引っ越し代を下げたい方

あわせて読みたい
移住の引越し費用を徹底解説!隠れコストから削減術まで完全ガイド
移住の引越し費用を徹底解説!隠れコストから削減術まで完全ガイド

保険料を見直したい方

あわせて読みたい
移住時の保険見直し完全ガイド|保険見直しラボで家計を最適化する方法
移住時の保険見直し完全ガイド|保険見直しラボで家計を最適化する方法

光熱費が気になる方

あわせて読みたい
移住で光熱費はいくら変わる?見直しで削減する実践ガイド
移住で光熱費はいくら変わる?見直しで削減する実践ガイド

スマホ代を下げたい方

あわせて読みたい
地方でも使いやすい?楽天モバイル・UQモバイル・ワイモバイル徹底比較
地方でも使いやすい?楽天モバイル・UQモバイル・ワイモバイル徹底比較

光回線を変える方

あわせて読みたい
移住時の光回線変更で失敗しないための完全ガイド|準備から開通まで安心サポート
移住時の光回線変更で失敗しないための完全ガイド|準備から開通まで安心サポート
著者
にじや不動産 桑原大輔
にじや不動産 桑原大輔
移住ライフファシリテーター
2020年に東京から長野県へ移住。30-40代の「自分らしく生きたい」人に向けて移住×起業で叶えるライフスタイルを情報発信。地方起業をして「自分らしさ」を実現。資格:ファイナンシャルプランナー2級 ※当サイトはPR広告が含まれています
記事URLをコピーしました