【車で1時間】佐久市周辺のドッグラン付き宿泊施設完全ガイド|愛犬と始める移住生活

「愛犬と一緒に佐久市へ移住したいけれど、本当にペットと快適に暮らせるのだろうか?」
そんな不安を抱えている方に朗報です。佐久市とその周辺エリアには、ドッグラン付きの宿泊施設が充実しており、移住前に実際のペット生活を体験できる環境が整っています。
この記事では、佐久市中心部から車で1時間以内にあるドッグラン付き宿泊施設を徹底調査。
移住希望者が知りたい「愛犬との実際の生活」を事前に体験できる施設情報を、料金・特徴・アクセスとともに詳しくご紹介します。
佐久市がペット連れ移住に選ばれる5つの理由
佐久市周辺は、ペット連れでの移住先として近年注目を集めています。その理由を見ていきましょう。
1. 標高1,000m超の高原気候で愛犬も快適
佐久市は標高約700m、周辺エリアは1,000m〜1,500mの高原地帯に位置します。夏でも涼しく、犬の熱中症リスクが都市部に比べて大幅に低減されます。年間平均気温は約11℃と、暑さが苦手な北方犬種にとっても理想的な環境です。
2. 東京から新幹線で約75分のアクセス
北陸新幹線の佐久平駅から東京駅まで最速約75分。都心へのアクセスが良好なため、完全移住の前に週末移住やお試し移住がしやすいのも大きな魅力です。
3. ドッグラン付き宿泊施設の充実
今回の調査で判明したのは、佐久市周辺にはドッグラン付きの宿泊施設が7箇所以上存在すること。料金帯も4,400円から78,000円まで幅広く、予算や滞在スタイルに合わせて選べます。
4. 軽井沢のドッグツーリズム文化圏
車で30〜40分の軽井沢町では「軽井沢ドッグツーリズム推進プロジェクト」が展開されており、ペット同伴歓迎の店舗や施設が充実。佐久市もその文化圏の恩恵を受けています。
5. 長期滞在で移住の”リアル”を体験可能
一部の施設では1週間から1ヶ月の長期滞在が可能。実際に地域で暮らすように過ごすことで、移住後の生活をリアルにイメージできます。
佐久市内のドッグラン付き宿泊施設【厳選3選】
まずは佐久市内にあるドッグラン付き宿泊施設をご紹介します。市内であれば、佐久平駅周辺のショッピング施設や病院へのアクセスも良好です。
1. THE BEITH(ザ・ベイス)|標高1,100mのラグジュアリーステイ
基本情報
- 所在地: 佐久市(サニーカントリークラブ併設)
- 標高: 1,100m
- タイプ: サウナ付き一戸建てコテージ
- 客室: 全13室、48平米以上
施設の特徴
THE BEITHは、八ヶ岳連山の麓に位置する高原リゾート。ドッグラン付きのコテージを選べば、愛犬と24時間自由に遊べます。
最大の魅力は、サウナ・水風呂・ジャグジーを完備したウェルネス施設。標高1,100mの澄んだ空気の中、愛犬と過ごした後は、本格的なサウナでリラックスできます。
夜には満天の星空の下でBBQを楽しめ、都会では味わえない贅沢な時間が流れます。ゴルフ場に隣接しているため、ゴルフ好きの方にもおすすめです。
こんな方におすすめ
- ラグジュアリーな滞在を求める方
- サウナ好きの方
- 家族やグループでの滞在
- 移住前の特別な下見旅行に
アクセス
- 佐久市中心部から車で約20〜30分
- 佐久平駅から車で約25分
公式サイト: https://the-beith.jp/
2. ホテル ロスマリヌス|深緑の食香る隠れ宿
基本情報
- 所在地: 佐久市協和3481-3
- 電話: 0267-54-2186
- タイプ: ペット同伴可能なホテル
施設の特徴
「深緑の食香る隠れ宿」というコンセプト通り、緑豊かな環境の中に佇むホテルです。ドッグランを完備し、食事にもこだわりがあります。
隠れ家的な雰囲気で、ゆったりとした時間を過ごしたい方に最適。地元食材を使った料理が楽しめるのも魅力の一つです。
こんな方におすすめ
- 静かな環境を求める方
- 食事にこだわりたい方
- 夫婦やカップルでの滞在
アクセス
- 佐久市中心部から車で約15〜20分
公式サイト: http://rosmarinus1998.com/
3. HAKUA(ハクア)|1棟貸しで気兼ねなく
基本情報
- 所在地: 佐久市香坂629
- 料金: 2食付12,000円〜
- タイプ: ログハウス1棟貸し
- 定員: 6人まで
施設の特徴
ログハウスタイプの1棟貸し施設。広いドッグランとお子さん用の遊具も完備されているため、家族全員が楽しめます。
1棟貸しなので、他の宿泊客を気にせず愛犬と過ごせるのが最大のメリット。多頭飼いのご家庭や、吠え癖が心配な愛犬との滞在にも安心です。
長期滞在も可能で、移住前のお試し生活の拠点としても活用できます。
こんな方におすすめ
- 家族での滞在
- 多頭飼いの方
- 長期滞在したい方
- プライバシーを重視する方
アクセス
- 佐久市中心部から車で約15分
御代田町・軽井沢エリアのドッグラン付き宿泊施設【おすすめ4選】
佐久市から車で20〜40分の御代田町・軽井沢エリアは、ドッグツーリズムの先進地域。洗練された施設が揃っています。
4. Jennie Dogrun & Village|長期滞在No.1のおすすめ施設
基本情報
- 所在地: 北佐久郡御代田町馬瀬口清万1581-33
- 料金: 4,400円〜(リネン・タオル代別)
- タイプ: トレーラーハウス宿泊施設
- ドッグラン: 軽井沢・御代田地区最大級
施設の特徴
移住希望者に最もおすすめしたいのが、このJennie Dogrun & Villageです。その理由は以下の通りです。
長期滞在が可能 1週間から1ヶ月の滞在が可能で、実際に1ヶ月滞在される方もいらっしゃいます。移住前のお試し生活に最適な環境です。
24時間ドッグラン利用可能 宿泊者は24時間いつでもドッグランを利用できます。軽井沢・御代田地区で一番の大きさを誇るドッグランは、小型犬から大型犬まで思い切り走り回れる広さです。
小型犬専用エリアあり 小型犬が安心して遊べる専用エリアも完備。大型犬が苦手な子でも安心です。
散歩環境が最高 大通りに面していないため、車を気にせず愛犬と散歩できます。周辺は静かな住宅地で、移住後の日常生活をリアルに体験できます。
カフェ&ダイナー併設 アメリカンダイナースタイルのカフェが併設されており、食事も楽しめます。カフェ利用者もドッグランが利用可能です。
ペット用アメニティ充実 ペット用アメニティや防水シートが用意されており、普段通りベッドで一緒に休めます。
御代田駅から送迎あり しなの鉄道御代田駅からの送迎サービスあり(7日前までの予約制)。車なしでもアクセス可能です。
アクセス
- 佐久市中心部から車で約20分
- 碓井軽井沢ICから車で20km(約20分)
- 佐久ICから車で10km(約15分)
- しなの鉄道御代田駅からタクシー10分(送迎サービスあり)
こんな方におすすめ
- 移住前のお試し生活をしたい方
- 長期滞在したい方(1週間〜1ヶ月)
- コストを抑えたい方
- カジュアルな雰囲気が好きな方
- 愛犬と24時間自由に遊びたい方
公式サイト: https://jennie.jp/
5. ルシアン旧軽井沢|ペット専門ホテルの安心感
基本情報
- 所在地: 北佐久郡軽井沢町(旧軽井沢別荘地)
- タイプ: ペット専門ホテル
- ドッグラン: 屋外・屋内完備
施設の特徴
フランス語で「犬」を意味する「ルシアン」。その名の通り、愛犬のためのホテルです。
充実のペット設備
- 屋外・屋内ドッグラン
- 愛犬専用のお風呂
- ドッグサロン併設
- 撮影用小物多数
- 豊富なアメニティ
リピーター率が高い理由 愛犬家のリピーターが非常に多いのは、細部まで行き届いたサービスの証。ワンちゃんとの初めての旅行でも安心して利用できます。
イベントも充実 雪遊びツアーなど、季節ごとのイベントも開催。愛犬との特別な思い出作りができます。
アクセス
- 佐久市中心部から車で約30〜40分
- 軽井沢駅から車で約10分
こんな方におすすめ
- 初めてのペット旅行の方
- 充実したサービスを求める方
- 旧軽井沢の雰囲気を楽しみたい方
6. 軽井沢エリアのプライベートドッグラン付き貸別荘
基本情報
- エリア: 軽井沢町、御代田町周辺
- タイプ: 一棟貸し別荘・コテージ
- 料金帯: 20,000円〜78,000円/泊
施設の特徴
軽井沢エリアには、Airbnbや楽天トラベルなどで予約できるプライベートドッグラン付きの貸別荘が多数存在します。
代表的な物件例:「光HIKARI」
- 三角屋根のデザイナーズ別荘
- プライベート露天風呂
- キッチン完備
- 美しい苔庭
- BBQ・焚き火レンタル可
- ペット同伴可
- 料金:70,000円〜78,000円/泊
こんな物件が見つかる
- プライベートドッグラン付き
- 露天風呂・サウナ完備
- BBQ・焚き火可能
- キッチン付きで自炊可
- ペット無料の物件も
アクセス
- 物件により異なるが、佐久市中心部から車で30〜60分程度
こんな方におすすめ
- プライベート空間を重視する方
- グループや家族での滞在
- 自炊したい方
- 特別な記念日の滞在
7. サビーネズドッグバケーション|関東最大級のドッグラン
基本情報
- 所在地: 北佐久郡立科町芦田八ケ野1190
- 料金: 1頭・1名あたり1,320円〜1,650円
- ドッグラン面積: 約2,000坪(関東最大級)
- 標高: 1,000m
施設の特徴
約2,000坪という関東最大級の広さを誇るドッグランが最大の魅力。標高1,000mの北軽井沢の自然の中、愛犬が思い切り走り回れます。
ドッグランの特徴
- メインエリア以外に区切られた貸切エリア多数
- 小型犬専用エリアあり
- 知らない犬が苦手な子もリラックスできる
宿泊施設「J Brothersのワンログハウス」
- 一棟完全貸し切り
- 宿泊者専用のプライベートドッグラン付き
- お部屋から直接ドッグランに出られる
- 宿泊者はドッグラン利用し放題
季節ごとの楽しみ方
- 夏:標高1,000mの涼しさで快適
- 冬:雪遊びが楽しめる
アクセス
- 佐久市中心部から車で約50〜60分
- 上信越自動車道佐久ICから約40分
こんな方におすすめ
- 広大なドッグランで遊ばせたい方
- 多頭飼いの方
- 他の犬が苦手な愛犬のオーナー
- 自然の中でのびのび過ごしたい方
公式サイト: https://www.sabinesdogvacation.com/
移住前の「お試し滞在」活用術
ドッグラン付き宿泊施設を活用して、賢く移住準備を進める方法をご紹介します。
ステップ1:短期滞在で地域を知る(2泊3日)
まずは週末を利用した2泊3日の短期滞在がおすすめです。
体験すべきこと
- 複数のドッグランを訪問
- 地域の動物病院を確認
- スーパーやホームセンターでペット用品の品揃えチェック
- 散歩コースの下見
- 地域のペット文化を肌で感じる
おすすめ施設
- THE BEITH(特別感のある週末に)
- Jennie(コストを抑えて)
ステップ2:中期滞在で生活をシミュレーション(1週間)
次は1週間の滞在で、より具体的な生活をイメージします。
体験すべきこと
- 平日・休日それぞれの地域の雰囲気を体験
- 通勤・通学ルートの確認(リモートワーク以外の場合)
- ペット可物件の内見
- 地域のペットコミュニティとの交流
- 四季を通じた気候の変化を想定
おすすめ施設
- Jennie(長期滞在に対応)
- HAKUA(1棟貸しでゆったり)
ステップ3:長期滞在で最終確認(1ヶ月)
移住を決意したら、1ヶ月の長期滞在で最終確認を。
体験すべきこと
- 実際の生活リズムで暮らす
- 地域のイベントに参加
- 近隣住民との関係構築
- 愛犬の体調変化をモニタリング
- 移住後の住居を確定
おすすめ施設
- Jennie(1ヶ月滞在実績あり)
お試し滞在の予算シミュレーション
パターンA:短期滞在(2泊3日)
- 宿泊:Jennie 4,400円×2泊=8,800円
- 食費:約15,000円
- ガソリン・交通費:約10,000円
- 合計:約33,800円
パターンB:中期滞在(7泊8日)
- 宿泊:Jennie 4,400円×7泊=30,800円
- 食費:約50,000円
- その他:約20,000円
- 合計:約100,800円
パターンC:長期滞在(30泊31日)
- 宿泊:Jennie 4,400円×30泊=132,000円
- 食費:約200,000円
- その他:約50,000円
- 合計:約382,000円
長期滞在でも月40万円以内で実現可能。移住後の家賃と比較すれば、十分検討に値する投資です。
季節ごとのドッグラン付き宿泊施設の楽しみ方
佐久市周辺は四季がはっきりしており、それぞれの季節に魅力があります。
春(3月〜5月)|雪解けと新緑の季節
気温: 10℃〜20℃ おすすめポイント
- 雪解け後のドッグランが広々使える
- 新緑の中での散歩が気持ち良い
- 花粉症の犬も標高が高いため症状が軽い
注意点
- 朝晩の寒暖差が大きい
- 4月上旬はまだ雪が残る場所も
おすすめ施設
- サビーネズ(雪遊びの名残も楽しめる)
夏(6月〜8月)|避暑地として最高の季節
気温: 20℃〜28℃(都心より5〜8℃低い) おすすめポイント
- 標高1,000m以上なら真夏でも涼しい
- 熱中症のリスクが大幅に低減
- 夜は満天の星空
注意点
- 軽井沢エリアは観光客で混雑
- 紫外線は強いので対策必要
おすすめ施設
- THE BEITH(標高1,100mで涼しい)
- サビーネズ(標高1,000mで快適)
秋(9月〜11月)|紅葉と澄んだ空気
気温: 10℃〜20℃ おすすめポイント
- 紅葉が美しい
- 空気が澄んで星空が最高
- 観光客が減り静か
注意点
- 10月以降は朝晩冷え込む
- 防寒着必須
おすすめ施設
- ルシアン旧軽井沢(紅葉の旧軽井沢を散策)
冬(12月〜2月)|雪遊びと静寂の季節
気温: -5℃〜5℃ おすすめポイント
- 雪遊びができる
- 星空が一年で最も美しい
- 観光客が少なく静か
- 温泉が気持ち良い
注意点
- 寒さ対策必須
- 雪道運転に注意
- 一部施設は冬季休業
おすすめ施設
- サビーネズ(雪遊び最高)
- ルシアン(雪遊びツアーあり)
よくある質問(FAQ)
Q1. ペット可の賃貸物件は見つかりますか?
A. 佐久市のペット可賃貸物件は約170件と限られています。ホシノマチ不動産などペット可物件に強い不動産会社に相談するのがおすすめです。お試し滞在中に物件探しを進めましょう。
Q2. 動物病院は充実していますか?
A. 佐久市内には複数の動物病院があります。佐久市のホームページに「犬の登録及び狂犬病予防注射済票の交付が可能な動物病院一覧」が掲載されているので、事前に確認できます。
Q3. 冬の積雪は大丈夫ですか?
A. 佐久市は南向き斜面が多く、比較的雪が少ない地域です。ただし、標高の高いエリア(サビーネズなど)は積雪があります。冬タイヤは必須です。
Q4. 車なしでも生活できますか?
A. 佐久平駅周辺であれば徒歩圏内に商業施設があります。ただし、ドッグラン巡りには車が必須。お試し滞在ではレンタカーの利用をおすすめします。
Q5. 東京との二拠点生活は可能ですか?
A. 北陸新幹線で東京まで約75分なので、二拠点生活も十分可能です。実際に週末だけ佐久市で過ごす方もいらっしゃいます。
Q6. 多頭飼いでも大丈夫ですか?
A. 多くの施設が複数頭対応しています。ただし、追加料金がかかる場合があるので事前確認を。1棟貸しのHAKUAやJennieがおすすめです。
Q7. 大型犬でも利用できますか?
A. すべての施設が大型犬対応です。特にサビーネズの2,000坪のドッグランは、大型犬も思い切り走れます。
Q8. ペット保険は必要ですか?
A. 移住前からペット保険に加入しておくことをおすすめします。慣れない環境でのケガや体調不良に備えられます。
まとめ:愛犬と始める佐久市での新しい生活
佐久市とその周辺エリアは、愛犬との移住を真剣に考える方にとって理想的な環境が整っています。
この記事のポイント
- ドッグラン付き宿泊施設が7箇所以上
- 料金帯:4,400円〜78,000円
- タイプ:ホテル、コテージ、トレーラーハウス、貸別荘
- 長期滞在で移住のリアルを体験
- Jennieでは1ヶ月滞在も可能
- 移住前のお試し生活に最適
- 標高1,000m超の快適な気候
- 夏でも涼しく犬の熱中症リスク低減
- 四季を通じて楽しめる
- 東京から約75分のアクセス
- 週末移住や二拠点生活も可能
- 段階的な移住準備が可能
- 短期→中期→長期と徐々にステップアップ
今すぐ始める3つのアクション
アクション1:まずは週末の2泊3日滞在を予約 Jennieの公式サイトから予約してみましょう。1ヶ月前から予約可能です。
アクション2:佐久市の移住情報を収集 佐久市の公式サイトや移住支援サイトで情報収集を始めましょう。
アクション3:ペット可物件情報をチェック ホシノマチ不動産などのサイトで、どんな物件があるか確認してみましょう。
愛犬との移住は、人生の大きな決断です。しかし、佐久市周辺には、その決断をサポートしてくれる環境が整っています。
まずはドッグラン付き宿泊施設での滞在から始めて、愛犬と一緒に新しい生活の第一歩を踏み出してみませんか?
移住に役立つ「佐久市ではじめる、私たちらしい暮らしガイド(全47ページ)」を配布中です♪
ぜひ、ダウンロードして移住検討に役立ててくださいね。
・佐久市のことを教えてほしい
・近所付き合いはある?
・市内のどこに住むのがいい?
・自分らしい生活をするには?
そんな声にお答えして、
「佐久市ではじめる、私たちらしい暮らしガイド(全47ページ)」
を作りました♪
メルマガ登録して頂いた方、全員へ無料プレゼントしています🎁
不動産について相談したくなったら
「自分たちの軸について話してみたい」
「佐久市での暮らしについて詳しく聞きたい」
「家を貸したい・売りたい」
そんな時は、お気軽にご相談ください。
移住体験者として、あなたの想いをお聞きします。