佐久市から車で1時間以内のドッグラン完全ガイド|移住希望者も必見のペット環境情報まとめ

「週末、愛犬を思いっきり走らせてあげたい」 「いつも同じドッグランばかりで、新しい場所を探している」 「佐久市に引っ越してきたけれど、どこにドッグランがあるのか分からない」
このような悩みをお持ちではありませんか?
実は、佐久市から車で1時間以内には、無料の公共ドッグランから高原リゾート施設まで、個性豊かなドッグランが全12か所存在します。しかも、隣接する軽井沢は「犬に優しい街」として全国的に有名で、充実したドッグラン環境が整っています。
この記事では、佐久市内3か所、周辺エリア9か所のドッグランを徹底調査。料金、広さ、設備、特徴、アクセスまで、実際に訪れる前に知っておきたい情報を全てまとめました。
この記事で分かること:
- 佐久市内・周辺の全ドッグラン情報(料金・広さ・特徴)
- 無料で使える公共ドッグラン5か所の詳細
- 愛犬の性格・サイズ別おすすめドッグラン
- 季節ごとの楽しみ方(川遊び・雪遊び)
- ドッグラン周辺の動物病院・トリミング情報
情報が変更になっている場合もあります。必ずHP等でご確認ください。
佐久市がドッグラン巡りに最適な3つの理由
1. 夏でも涼しい高原気候
佐久市は標高約700mに位置し、夏でも都心より5〜10℃ほど気温が低い高原都市です。真夏でも朝晩は涼しく、犬の熱中症リスクが低い環境が整っています。
ドッグランで遊ぶ際、暑さを心配する必要が少ないのは大きなメリットです。特に長毛種や大型犬にとって、この気候条件は理想的と言えるでしょう。
2. 車で1時間圏内に多様なドッグラン
佐久市を中心に、上田市、小諸市、軽井沢、野辺山高原など、車で1時間以内に個性豊かなドッグランが点在しています。
- 無料の公共ドッグラン:5か所
- 有料の本格施設:7か所
- 川遊びができる:2か所
- 雪遊びができる(冬季):1か所
- 宿泊施設併設:2か所
愛犬の気分や天候、季節に合わせて、様々なドッグランを楽しめる環境です。
3. 軽井沢ドッグツーリズムの恩恵
隣接する軽井沢町では「軽井沢ドッグツーリズム推進プロジェクト」が展開され、町全体で犬に優しい環境づくりが進んでいます。佐久市から軽井沢まで車で30〜40分という距離は、週末のドッグラン巡りに最適です。
佐久市内のドッグラン3選:地元で気軽に使える施設

1. 佐久平ハイウェイオアシス「パラダ」平尾山公園ドッグラン【無料・最大級】
基本情報
- 所在地: 佐久市下平尾2681
- 料金: 無料
- 面積: 約2,000㎡
- 利用時間: 8時〜16時
- 定休日: 不定休
- 駐車場: 無料・多数
特徴とおすすめポイント
佐久市内で最も広く、設備が充実している無料ドッグランです。大型犬用と小型犬用でエリアが完全分離されているため、小型犬の飼い主さんも安心して利用できます。
林の中に設置されているため、夏場でも木陰が多く、直射日光を避けながら遊べます。冬期はスキー場になる斜面を活用しているため、適度な傾斜がワンちゃんの運動量を増やしてくれます。
水道完備で、遊んだ後の水分補給や足洗いに便利。高速道路のPAに隣接していますが、一般道からもアクセス可能です。
周辺施設も充実
- 日帰り温泉「スパリゾートのぞみ サンピア」
- レストラン・カフェ(テラス席でペット同伴可)
- アスレチック広場
- 広い公園(リード着用で散歩可)
こんな方におすすめ
- 大型犬を思いっきり走らせたい
- 無料で広いドッグランを探している
- ドッグランの後に温泉やランチも楽しみたい
- 家族全員で一日過ごせる場所を探している
利用者の声 「無料でこの広さと設備は本当にありがたい。大型犬エリアは十分な広さがあり、うちのゴールデンレトリバーも大満足」 「林の中で夏でも涼しく、他のドッグランより長時間遊ばせられる」 「温泉とセットで利用できるのが最高。愛犬を遊ばせた後、自分もリフレッシュできる」
2. スパリゾートのぞみ サンピア ドッグラン【有料・清潔管理】
基本情報
- 所在地: 佐久市根岸3203-2
- 料金: 登録者300円、ビジター400円(1人2頭まで)
- 利用時間: 9時~日没(土日祝日は8時30分から)
- 定休日: 毎月第3木曜日
- 駐車場: 無料
特徴とおすすめポイント
平尾山公園のドッグランとは別に、スパリゾートのぞみが独自運営する有料ドッグランです。有料である分、より清潔に管理されており、パラソルも設置されています。
年間を通じて利用可能で、登録会員になると1回300円と、週に1回以上利用する方にはコストパフォーマンスが高い設定です。
こんな方におすすめ
- より清潔に管理された施設を求める
- 頻繁に利用する(登録会員がお得)
- 温泉施設やBBQテラスも楽しみたい
3. カインズ佐久平店 ドッグラン【1時間無料・買い物と併用】
基本情報
- 所在地: 佐久市岩村田5501番21
- 料金: 1時間無料(1回3頭まで)
- 利用時間: 10時〜19時
- 定休日: 1月1日
- 備考: カインズカード会員登録必要(無料)
- 駐車場: 無料・広い
特徴とおすすめポイント
ホームセンター「カインズ」の敷地内にあり、買い物のついでに気軽に利用できるのが最大の魅力です。規模はコンパクトですが、ちょっとした運動には十分です。
カインズカードの会員登録(無料)が必要ですが、1時間無料という手軽さと、ペット用品が豊富に揃っているという利便性が人気の理由です。
こんな方におすすめ
- 日常的なちょっとした運動に
- 買い物のついでに立ち寄りたい
- 小型犬で長時間の運動は必要ない
- ペット用品も一緒に購入したい
活用例 「毎週の買い物ルーティン:カインズで買い物 → ドッグランで30分遊ばせる → ペット用品コーナーでフードやおやつ購入」という効率的な使い方をしている方が多いようです。
周辺エリアのドッグラン9選:車で1時間以内の個性派施設
上田市エリア(2か所):佐久市から30分

4. 道の駅上田 道と川の駅おとぎの里 ドッグラン【無料・千曲川沿い】
基本情報
- 所在地: 上田市小泉字塩田川原2575-2
- 料金: 無料
- 利用時間: 日の出~日没
- 佐久市からの所要時間: 車で約30分
- 駐車場: 無料
特徴とおすすめポイント
道の駅併設の公共ドッグランで、**中型・大型犬用360㎡、小型犬用280㎡**と、無料施設としては非常に広いスペースを確保しています。
岩鼻と呼ばれる断崖を背景に千曲川を見渡せる絶景ロケーション。芝生広場やウォーキングコースも整備され、ドッグランで遊んだ後は川沿いの散歩道を愛犬と歩くのもおすすめです。
道の駅には地元の農産物直売所やレストランもあり、一日ゆっくり過ごせます。
こんな方におすすめ
- 景色の良い場所で愛犬を遊ばせたい
- 大型犬が思いっきり走れる広さが欲しい
- 地元の新鮮野菜も買いたい
- 千曲川沿いの散歩も楽しみたい
利用者の声 「景色が素晴らしく、愛犬も飼い主もリフレッシュできる」 「大型犬エリアが本当に広くて、うちのラブラドールが大喜び」 「道の駅の野菜が安くて新鮮。ドッグランと買い物が一度にできて便利」
5. DOG DEPT Garden 上田店【有料・本格施設】
基本情報
- 所在地: 上田市腰越1588-4
- 料金: 小型犬400円、中型犬600円、大型犬1,000円、超大型犬1,500円
- 利用時間: 9:00~18:00
- 定休日: 毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日、31日
- 佐久市からの所要時間: 車で約35分
特徴とおすすめポイント
ペットブランド「DOG DEPT」運営の本格ドッグラン。アジリティ器具も設置され、超大型犬まで対応しているのは珍しいポイントです。
有料施設ならではの充実した設備とサービスが魅力。定休日が特殊なので、訪問前に営業日を確認しましょう。
こんな方におすすめ
- 超大型犬を飼っている
- アジリティトレーニングをしたい
- 本格的な設備の整ったドッグランを求める
小諸市エリア(1か所):佐久市から20分
6. 飯綱山公園ドッグラン【無料・歴史ある公共施設】
基本情報
- 所在地: 小諸市諸 東房151-1
- 料金: 無料
- 利用時間: 日中
- 佐久市からの所要時間: 車で約20分
- アクセス: 上信越道小諸ICより車で約5分
- 駐車場: 無料
特徴とおすすめポイント
2009年開設の歴史ある公共ドッグラン。小諸市が「人と動物に優しい環境づくり」を目指して整備した施設で、**小型犬用エリア約540㎡**が確保されています。
飯綱山公園の南側広場という緑豊かな環境で、水場・犬用トイレ・木製ベンチが設置されています。
こんな方におすすめ
- 佐久市から近場のドッグランを探している
- 小型犬で、落ち着いた雰囲気の場所が好き
- 公園全体の散歩も楽しみたい
軽井沢エリア(4か所):「犬に優しい街」の充実施設

軽井沢は「軽井沢ドッグツーリズム推進プロジェクト」により、町全体でペット同伴を歓迎しています。佐久市から30〜40分とアクセスも良好で、週末のお出かけ先として最適です。
7. 湯川ふるさと公園ドッグラン【無料・24時間・川遊び可】
基本情報
- 所在地: 北佐久郡軽井沢町長倉2658-10
- 料金: 無料
- 利用時間: 24時間
- 定休日: なし
- 佐久市からの所要時間: 車で約35分
- 駐車場: 無料(センター地区駐車場が便利)
特徴とおすすめポイント
軽井沢エリアで最も人気の公共ドッグラン。24時間利用可能という珍しい運営形態で、早朝や夕方の涼しい時間帯に利用できるのが大きな魅力です。
大中型犬用と小型犬用でエリア分離、地面はきれいに砂利が敷き詰められています。木立の中に設置され、夏でも涼しく過ごせます。
川遊びも楽しめるのが最大の特徴。湯川沿いに位置し、ドッグランで遊んだ後は浅瀬での川遊びも可能です。水がきれいで冷たく、夏は特に人気のスポットです。
利用条件
- 予防接種(狂犬病・各種ワクチン)を1年以内に受けていること
- 食べ物、ベビーカー、おもちゃ類の持ち込み不可
- クッションボールは用意されていて自由に使用可
こんな方におすすめ
- 早朝や夕方に利用したい
- 川遊びも一緒に楽しみたい
- 軽井沢観光とセットで訪れたい
- 水遊びが大好きな犬
持ち物アドバイス 川遊びをする場合は、タオル、着替え(飼い主さん用も)、ウェットティッシュを持参しましょう。
利用者の声 「24時間利用できるので、夏は早朝6時頃に行きます。涼しくて愛犬も飼い主も快適」 「川遊びができるのが最高。うちの犬は水が大好きなので、毎回大興奮」 「無料でこのクオリティは素晴らしい。軽井沢の豊かな自然の中で愛犬を遊ばせられる」
8. DOG DEPT GARDEN 軽井沢店【有料・ショッピングと併用】
基本情報
- 所在地: 北佐久郡軽井沢町南軽井沢1398-99(軽井沢プリンスショッピングプラザ内)
- 料金: 1頭あたり1,000円
- 利用時間: 11時〜18時(季節により変動)
- 定休日: 季節により異なる
- 佐久市からの所要時間: 車で約40分
- 駐車場: 無料・大型駐車場
特徴とおすすめポイント
軽井沢駅すぐの軽井沢プリンスショッピングプラザ内にあり、買い物とドッグランを同時に楽しめる便利な立地です。
ふかふかの天然芝で、ワンちゃんの足腰に優しい仕様。アジリティも設置され、当日に限り何度でも出入り自由・時間無制限という嬉しいシステムです。
ドッグラン内にベンチや椅子が複数あり、飼い主さんも休憩しながら愛犬を見守れます。
ショッピングプラザの魅力
- ペット同伴OKの店舗が多数
- 併設カフェで愛犬と一緒に食事
- サロン、ホテル、一時預かりサービスあり
- 各所に足洗い場、うんちBOX設置
こんな方におすすめ
- 買い物も一緒に楽しみたい
- 軽井沢でのショッピングデーに
- カフェで愛犬と食事したい
- 一日軽井沢を満喫したい
おすすめの過ごし方 「午前中にショッピング → ドッグランで遊ぶ → カフェでランチ → 午後もショッピング → 帰る前にもう一度ドッグラン」という贅沢な一日が過ごせます。
9. 軽井沢スノーパーク【冬季限定・雪遊び】
基本情報
- 所在地: 北佐久郡軽井沢町
- 営業期間: 12月中旬〜3月
- 特徴: スノードッグラン、犬専用散歩コース
- 佐久市からの所要時間: 車で約45分
特徴とおすすめポイント
春〜秋はオートキャンプ場、冬はスキー場として営業する施設内にあるドッグラン。冬季は雪のあるエリアとないエリアの2つのドッグランが用意されています。
愛犬と雪遊びができる貴重なスポットで、山頂までの犬専用散歩コースもあります。リュックやキャリーバックに入れれば愛犬とリフトにも乗れます。
テラス席で食事を一緒に楽しめる場所もあり、冬のアクティビティとして人気です。
こんな方におすすめ
- 愛犬と雪遊びをさせたい
- 冬のアクティビティを探している
- 雪山の景色を楽しみたい
- スキーと愛犬との時間を両立したい
10. 北軽井沢スウィートグラス ドッグランコテージ【宿泊・プライベート】
基本情報
- 所在地: 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢
- 料金: 宿泊者専用・無料
- ドッグラン面積: 約70㎡
- 佐久市からの所要時間: 車で約50分
特徴とおすすめポイント
コテージ「ウーフ(WOOF)」に宿泊すると、プライベートドッグランが利用できます。デッキをぐるりと柵で囲み、地面にはワンちゃんの足に優しいウッドチップを敷き詰めています。
BBQをしながら愛犬が走り回る姿を眺めたり、プライベート空間でのびのび過ごせるのが魅力。他の犬や人を気にする必要がなく、社交的でない性格のワンちゃんにも最適です。
宿泊者は無料で各種ペット用品を借りられ、セルフトリミングルームや足洗い場も完備されています。
こんな方におすすめ
- 週末に宿泊して愛犬とゆっくり過ごしたい
- 他の犬が苦手な性格の犬
- プライベート空間で気兼ねなく遊ばせたい
- キャンプ気分も味わいたい
その他周辺エリア(2か所)
11. 野辺山高原ドッグラン【標高1,350m・高原の爽やかさ】
基本情報
- 所在地: 南佐久郡南牧村野辺山23-1
- 料金: 1頭あたり800円
- 利用時間: 5〜10月 9:00~18:00 / 11〜4月 9:00~17:00
- 定休日: 5〜10月 無休 / 11〜4月 不定休
- 佐久市からの所要時間: 車で約45分
特徴とおすすめポイント
標高1,350mの野辺山高原にあり、夏でも爽やかな風が吹く環境です。高原特有の開放感があり、ワンちゃんも飼い主さんもリフレッシュできます。
周辺には「野辺山SLランド」や天文台などの観光施設もあり、ドッグランと合わせて一日楽しめます。
こんな方におすすめ
- 夏の暑さを避けたい
- 高原の爽やかな空気を楽しみたい
- 観光も一緒に楽しみたい
12. 立科町 白樺リゾート ドッグラン【標高1,000m・リゾート施設】
基本情報
- 所在地: 北佐久郡立科町芦田八ケ野1190
- 料金: スタンダード 1頭1,320円/1名1,320円、ハイシーズン 1頭1,650円/1名1,650円
- 利用時間: 日の出~日没
- 定休日: なし
- 佐久市からの所要時間: 車で約40分
特徴とおすすめポイント
白樺湖畔の標高1,000mに位置するリゾート施設内のドッグラン。約2,000坪の広大な敷地で、メインエリアの他に小型犬専用エリアも設けられています。
貸切エリアもあり、プライベートな空間で愛犬と過ごしたい方にもおすすめ。宿泊施設として1日1組限定の貸別荘(プライベートドッグラン付き)もあり、宿泊者はドッグラン利用し放題です。
ドッグトレーニングサービスも提供され、本格的なペットとのリゾートステイが楽しめます。
こんな方におすすめ
- 広大なスペースで思いっきり走らせたい
- リゾート気分を味わいたい
- 貸切エリアで周りを気にせず遊ばせたい
- 宿泊してゆっくり過ごしたい
愛犬の性格・サイズ別おすすめドッグラン

大型犬におすすめ
広さ重視
- 佐久平ハイウェイオアシス ドッグラン(無料・2,000㎡)
- 道の駅上田 ドッグラン(無料・360㎡)
- 白樺リゾート ドッグラン(有料・2,000坪)
小型犬におすすめ
専用エリアあり・安心
- 佐久平ハイウェイオアシス ドッグラン(小型犬専用エリア)
- 湯川ふるさと公園ドッグラン(小型犬専用エリア)
- 飯綱山公園ドッグラン(小型犬用540㎡)
他の犬が苦手な性格の犬におすすめ
プライベート・貸切可能
- 北軽井沢スウィートグラス ドッグランコテージ(宿泊・プライベート)
- 白樺リゾート ドッグラン(貸切エリアあり)
初めてドッグランに行く犬におすすめ
比較的空いていて、落ち着いた雰囲気
- 飯綱山公園ドッグラン(平日がおすすめ)
- 野辺山高原ドッグラン(高原の静かな環境)
- カインズ佐久平店ドッグラン(コンパクトで初心者向き)
季節ごとのドッグランの楽しみ方

春(3月〜5月):新緑とお花見
おすすめドッグラン
- 平尾山公園:桜の下でのドッグラン
- 湯川ふるさと公園:新緑の中でリフレッシュ
気温も穏やかで、ペットとの外出に最適な季節です。
夏(6月〜8月):涼しい高原と川遊び
川遊びができるドッグラン
- 湯川ふるさと公園ドッグラン:川遊びが人気
標高の高い涼しいドッグラン
- 野辺山高原ドッグラン(標高1,350m)
- 白樺リゾート ドッグラン(標高1,000m)
佐久市の夏は都心より涼しいですが、さらに標高の高いドッグランなら真夏でも快適です。
秋(9月〜11月):紅葉と爽やかな気候
紅葉が美しいドッグラン
- 平尾山公園(もみじ祭り期間)
- 湯川ふるさと公園(軽井沢の紅葉シーズン)
秋は気温も快適で、一年で最も過ごしやすい季節。軽井沢は観光シーズンで混雑するため、早朝や平日の利用がおすすめです。
冬(12月〜2月):雪遊びと晴天率の高さ
雪遊びができるドッグラン
- 軽井沢スノーパーク(スノードッグラン)
**再試行
だ
続ける
雪が少なく年間利用しやすいドッグラン**
- 佐久平ハイウェイオアシス ドッグラン
- 飯綱山公園ドッグラン
- カインズ佐久平店ドッグラン
佐久市は盆地特有の気候で冬でも比較的雪が少なく、晴天率が高いのが特徴です。長野県内でも積雪量が少ない地域のため、冬でも日常的にドッグランを利用できます。
冬の注意点
- 朝晩は冷え込むため、小型犬や短毛種は防寒対策を
- 路面凍結に注意(肉球保護クリームの使用がおすすめ)
- 乾燥するため、水分補給をこまめに
ドッグラン利用時のマナーとルール
楽しく安全にドッグランを利用するため、基本的なマナーとルールを守りましょう。
利用前の準備
必須の予防接種
- 狂犬病予防接種(年1回)
- 混合ワクチン接種(年1回)
- 証明書の携帯(施設によっては提示を求められる)
健康チェック
- 体調が良好であること
- 発情期(ヒート中)のメス犬は利用不可
- 伝染病の症状がないこと
施設内でのマナー
入場時
- 二重扉を必ず使用(脱走防止)
- リードは入場後に外す
- 首輪は必ず装着したまま
利用中
- 愛犬から目を離さない
- 他の犬とのトラブルに注意
- 排泄物は必ず片付ける
- 食べ物の持ち込みは原則禁止(施設により異なる)
- 他の利用者への配慮
退場時
- 足や体をきれいにする
- 利用後の施設の簡単な片付け
トラブル防止のポイント
他の犬が苦手な場合
- 空いている時間帯(平日午前中など)を選ぶ
- 小型犬専用エリアを利用する
- プライベートドッグランや貸切可能な施設を検討
初めてのドッグラン
- まずは短時間から始める
- 愛犬の様子をよく観察
- 無理に他の犬と遊ばせようとしない
- 飼い主さんも一緒に走って安心感を与える
ドッグラン巡りを楽しむためのヒント
週末ドッグラン巡りプラン例
軽井沢満喫コース(1日プラン)
- 午前: 湯川ふるさと公園ドッグラン(川遊び)
- 昼: 軽井沢プリンスショッピングプラザでランチ&買い物
- 午後: DOG DEPT GARDEN 軽井沢店ドッグラン
- 帰路: 軽井沢の観光スポット立ち寄り
上田・佐久周遊コース(半日プラン)
- 午前: 道の駅上田ドッグラン&千曲川散歩
- 昼: 道の駅で地元野菜購入&ランチ
- 午後: 佐久平ハイウェイオアシス ドッグラン&温泉
近場でリフレッシュコース(2〜3時間)
- カインズ佐久平店ドッグラン(1時間)
- ペット用品購入
- 近隣の公園で散歩
ドッグラン巡りの持ち物チェックリスト
必須アイテム
- □ リード・首輪
- □ 水・水入れ
- □ うんち袋・ティッシュ
- □ タオル(最低2枚)
- □ 予防接種証明書
あると便利なアイテム
- □ おやつ(ご褒美用)
- □ おもちゃ(施設により持ち込み可)
- □ ウェットティッシュ
- □ 着替え(川遊びする場合)
- □ 日焼け止め(飼い主さん用)
- □ 虫よけスプレー(夏場)
- □ ブランケット(休憩時用)
- □ 応急処置セット
季節別追加アイテム
- 夏: 保冷剤、冷感タオル、日傘
- 冬: 防寒着、ブランケット、肉球保護クリーム
ドッグラン選びのポイント
愛犬の性格で選ぶ
- 活発な大型犬 → 広いドッグラン
- 小型犬・臆病な性格 → 小型犬専用エリアがある施設
- 他の犬が苦手 → プライベート・貸切可能な施設
- 初心者 → 空いている時間帯の公共ドッグラン
目的で選ぶ
- 運動メイン → 広くて走り回れる施設
- 社交性を育てたい → 利用者の多い人気施設
- リフレッシュ → 景色の良い高原ドッグラン
- 一日楽しみたい → 周辺施設が充実している場所
予算で選ぶ
- 無料: 佐久平ハイウェイオアシス、湯川ふるさと公園、道の駅上田、飯綱山公園、カインズ(1時間)
- 有料: その他の施設(300〜1,650円程度)
よくある質問(FAQ)
Q1: ドッグラン初心者です。注意することはありますか?
A: まずは空いている時間帯(平日午前中など)に、短時間から始めることをおすすめします。愛犬の様子をよく観察し、ストレスを感じているようなら無理に長時間滞在する必要はありません。最初は飼い主さんも一緒に走って、愛犬に安心感を与えましょう。
Q2: 他の犬が苦手な場合、どうすればいいですか?
A: 小型犬専用エリアがある施設を利用したり、空いている時間帯を選ぶのがおすすめです。また、プライベートドッグラン(北軽井沢スウィートグラス)や貸切可能な施設(白樺リゾート)も検討してみてください。
Q3: 冬でもドッグランは利用できますか?
A: 佐久市周辺は冬でも雪が少なく、多くのドッグランが年間を通じて利用可能です。ただし、早朝や夜間は路面が凍結することがあるので注意が必要です。雪遊びを楽しみたい場合は、軽井沢スノーパークのスノードッグランがおすすめです。
Q4: 無料のドッグランと有料のドッグランの違いは?
A: 有料施設は一般的に、設備がより充実している、清掃が行き届いている、スタッフが常駐している、などの特徴があります。ただし、佐久市周辺の無料ドッグランも非常に良好に管理されており、初めての方や日常的な利用には十分です。
Q5: 予防接種証明書は必ず必要ですか?
A: 施設によって対応が異なりますが、多くの施設で狂犬病予防接種と混合ワクチンの証明書提示を求められます。念のため常に携帯しておくことをおすすめします。
Q6: ドッグランで愛犬がケガをした場合は?
A: まず施設のスタッフに報告し、応急処置をしてください。その後、すぐに動物病院を受診しましょう。事前に近隣の動物病院の場所と連絡先を確認しておくと安心です。
Q7: 雨の日でも利用できるドッグランはありますか?
A: 屋根付きの施設は少ないですが、雨上がりでぬかるんでいる時は利用を控えるよう呼びかけている施設が多いです。雨の日は、屋内で遊べる施設やペットカフェの利用を検討するのも良いでしょう。
Q8: ドッグランデビューは何歳からが適切ですか?
A: 混合ワクチン接種が完了し(通常生後3〜4か月)、基本的なしつけができてからが望ましいです。子犬の場合は、まず他の犬との社会化トレーニングを兼ねて、空いている時間帯に短時間から始めましょう。
まとめ:佐久市は愛犬とのお出かけ天国
佐久市から車で1時間以内には、無料施設から高原リゾートまで、個性豊かなドッグランが全12か所存在します。
佐久市周辺ドッグランの魅力まとめ
✓ 無料ドッグランが充実(5か所) ✓ 夏でも涼しい高原気候でペットに優しい ✓ 川遊び・雪遊びなど季節ごとの楽しみ方 ✓ 軽井沢の充実したドッグラン環境が近い ✓ 冬でも雪が少なく年間を通じて利用しやすい ✓ 動物病院・トリミングサロンも充実
ドッグラン選びのポイント
- 愛犬のサイズや性格に合った施設を選ぶ
- 季節に応じた楽しみ方を考える
- 周辺施設も含めて一日のプランを立てる
- マナーとルールを守って楽しく利用
週末のドッグラン巡りのすすめ
毎週同じドッグランもいいですが、佐久市周辺には個性豊かな施設がたくさんあります。週末ごとに違うドッグランを訪れることで、愛犬も新しい刺激を受けて喜ぶはずです。
- 今週末は湯川ふるさと公園で川遊び
- 来週は道の駅上田で千曲川の絶景を楽しむ
- 暑い日は野辺山高原の涼しいドッグランへ
- 冬は軽井沢スノーパークで雪遊び
佐久市は、愛犬とのお出かけ先に恵まれた素晴らしい環境です。
この記事を参考に、あなたと愛犬にぴったりのドッグランを見つけて、楽しい週末をお過ごしください。豊かな自然の中で思いっきり走り回る愛犬の笑顔は、飼い主さんにとっても最高の癒しになるはずです。
記事の最新情報について 各ドッグランの営業時間や料金は変更される場合があります。訪問前に公式サイトや電話で最新情報を確認することをおすすめします。
佐久市でのドッグラン探しに、この記事がお役に立てれば幸いです。 愛犬との素敵な時間をお過ごしください!
移住に役立つ「佐久市ではじめる、私たちらしい暮らしガイド(全47ページ)」を配布中です♪
ぜひ、ダウンロードして移住検討に役立ててくださいね。
・佐久市のことを教えてほしい
・近所付き合いはある?
・市内のどこに住むのがいい?
・自分らしい生活をするには?
そんな声にお答えして、
「佐久市ではじめる、私たちらしい暮らしガイド(全47ページ)」
を作りました♪
メルマガ登録して頂いた方、全員へ無料プレゼントしています🎁
不動産について相談したくなったら
「自分たちの軸について話してみたい」
「佐久市での暮らしについて詳しく聞きたい」
「家を貸したい・売りたい」
そんな時は、お気軽にご相談ください。
移住体験者として、あなたの想いをお聞きします。