移住準備・心構え編

佐久市移住で失敗しないために知っておきたい「情報に惑わされない」たった1つの心構え

t-rainbow-admin

こんにちは!佐久市移住専門不動産「にじや不動産」です。

「佐久市に移住したいけど、どんな情報を信じていいか分からない…」
「ネットで調べれば調べるほど、迷いが深く
なってしまう」

というお悩みありませんか?
よく分かります。
わりと早く決断した私たちでしたが、不安や疑問はありました。

今日はそんなあなたへ、これまで10組以上のファミリーの移住をお手伝いしてきてきて分かった、

「後悔する人と成功する人の決定的な違い」
「佐久市移住を成功させるために必要な、たった1つの心構え」

についてお伝えします。

「移住に役立つガイド」を作りました!

・佐久市のことを教えてほしい
・近所付き合いはある?
・市内のどこに住むのがいい?
・自分らしい生活をするには?

そんな声にお答えして、

佐久市ではじめる、私たちらしい暮らしガイド(全47ページ)

を作りました♪
メルマガ登録して頂いた方、全員へ無料プレゼントしています🎁

2ステップのカンタン登録

情報過多の時代だからこそ起こる「移住迷子」

今の時代、佐久市や移住について調べようと思えば、いくらでも情報が出てきますよね。

  • 移住体験ブログ
  • SNSの投稿
  • 自治体の移住サイト
  • 不動産サイトの物件情報
  • YouTube動画
  • 口コミサイト

「移住はするな!」みたいな煽り文も見かけます。
そんな情報をみていると、こんな気持ちになりませんか?

「最初は楽しく情報収集していたのに、だんだん何が正しいか分からなくなってきた…」

実は、これって移住を検討する方の9割が通る道なんです。

情報に振り回される人の共通点

移住相談でお話を聞いていると、情報に振り回されてしまう方には共通点があります。

❌ こんな状態になっていませんか?

「完璧な情報」を求めてしまう

  • 「もっと詳しい情報があるはず」
  • 「デメリットも全部知ってから決めたい」
  • 「失敗したくないから、もう少し調べよう」

他人の意見に左右されすぎる

  • 「あの人は『やめた方がいい』って言ってたけど…」
  • 「SNSでは良いことばかり書いてあるけど本当?」
  • 「移住失敗談を読んで不安になった」

ネガティブ情報ばかり気になる

  • 「冬はめちゃくちゃ寒いって聞いたけど大丈夫?」
  • 「仕事はないし、あっても給与水準は下がるって本当?」
  • 「大日向は宿題がないから学力がおちる?」

この状態が続くと、いつまでたっても決断できない「移住迷子」になってしまいます。

移住成功者が持っている「たった1つの心構え」

では、移住に成功している方は、どんな心構えを持っているか?

これまでお手伝いしたファミリーを見ていて気づいたのは、成功する方はそれぞれ

「自分の軸」

を持っているということです。

✅ 成功する人の心構え

「どんな暮らしがしたいか、どういう人生にしたいのか」を軸にして情報を見る

これが、たった1つの大切な心構えです。

例えば、こんな感じです:

Aさんファミリーの場合

「子どもをのびのび育てたい」が軸 →
自然環境や教育環境の情報を重視 → 通勤や買い物の不便さは「許容できるデメリット」として受け入れ

Bさんファミリーの場合

「東京通勤を続けながら暮らしを豊かにしたい」が軸 →
新幹線通勤の情報や佐久平エリアを重視 →
家賃の高さは「価値ある投資」として受け入れ

つまり、

「自分たちの軸に合う情報かどうか」

で判断しているんです。

なぜ「軸」があると情報に惑わされないのか?

軸があると、こんなメリットがあります:

1. 必要な情報と不要な情報が分かる

「子育て重視」の軸があれば、「飲食店の数」より「学校や公園の情報」が重要だと分かります。

2. デメリットも冷静に判断できる

「完璧な場所」なんてありません。でも軸があれば、「これは我が家にとって重要なデメリットか?」と判断できます。

3. 他人の意見に振り回されない

「あの人には合わなかったけど、我が家の軸には合っている」と思えるようになります。

実際の移住成功ファミリーのお話

先日、移住されたCさんファミリーから、こんなお話を聞きました。

「最初はネットで調べまくって、『佐久市は冬が寒い』『車がないと不便』とか、ネガティブな情報ばかり気になっていました。

でも、にじやさんに『移住してどんな人生にしたいのですか?』と聞かれて、改めて考えたんです。私たちの軸は『子どもが自然の中で学べる環境』でした。

そう思うと、寒さも『子どもが四季を感じる大切な体験』に変わって見えたんです。今は家族で長野の遊びを楽しんでいます!」

軸が明確になると、同じ情報でも受け取り方が変わるんですね。

あなたの「軸」を見つける3つの質問

では、どうやって自分たちの軸を見つければいいのか?

この3つの質問に答えてみてください

質問1:今の暮らしで「変えたい」ことは何ですか?

  • 通勤時間を減らしたい
  • 子育て環境を良くしたい
  • 住宅費を抑えたい
  • 自然の近くで暮らしたい
  • 人間関係をリセットしたい

質問2:5年後、10年後、どんな暮らしをしていたいですか?

  • 家族でアウトドアを楽しんでいる
  • 子どもが地域の人に見守られて成長している
  • 東京の仕事を続けながら豊かに暮らしている
  • 佐久市で起業して自分らしい仕事をしている

質問3:「これだけは譲れない」ものは何ですか?

  • 子どもの教育環境
  • 仕事の継続
  • 家族との時間
  • 経済的な安定
  • 趣味の継続

この3つの答えが、あなたの「軸」になります。

情報収集のコツ:軸を持って調べよう

軸が決まったら、情報収集の仕方も変わります:

✅ おすすめの情報収集法

1. 軸に関する情報を優先的に集める 「子育て重視」なら教育機関や子育て支援を詳しく調べる

2. 実際に住んでいる人の話を聞く ネットの情報より、リアルな体験談の方が参考になります

3. 現地を見に行く 百聞は一見に如かず。実際の雰囲気を感じることが大切

4. 「完璧」を求めすぎない 70%気に入れば、移住を検討する価値があります

良くも悪くも、SNSなどの発信は「強調気味」です。
過度に不安を煽ったり、強い文章で興味を引いたり。

そこで、chatGPTやGeminiなど生成AIでのリサーチはいかがでしょうか?
例えば、こんな感じです。

プロンプトの例

東京から佐久市へ移住したいと思っています。
メリットデメリットをまとめてください。
リサーチ先は自治体や公的機関、研究期間など信頼性高いところを優先してください

また、リサーチに必要なデータがあれば私にきいてください
例えば、家族構成・仕事の継続有無・世帯経済状況・将来やりたいこと、などです

淡々と、あなたの状況にあわせたリサーチをしてくれ、煽ることなくロジカルに情報提供をしてくれます。

❌ 避けた方がいい情報収集

1. 関係ない情報まで集めすぎる 軸と関係ない情報は、迷いの元です

2. ネガティブ情報だけに注目する どんな場所にもデメリットはあります

3. 他人と比較しすぎる 「あの人は成功したのに…」は意味がありません

私たちの移住体験談:軸があったから決断できた

最後に、私たち夫婦の体験談をお話しします。

私たちが佐久市移住を決めた軸は、「親が幸せを感じられる環境で子育てしたい」でした。

佐久市を調べてみると:

  • 大日向小学校(自然の中での学び)
  • 風越学園(軽井沢、探究型学習)
  • 地元の公立小学校(地域密着型)

など、教育の選択肢も広い。

もちろん、「東京より寒い」「車が必要」というデメリットもありました。でも、私たちの軸から考えると、それらは「許容できるデメリット」だったんです。

結果的に、移住して本当に良かったと思っています。子どもは楽しく学校へ行っているし、私たちも佐久市での暮らしを満喫しています。

東京にいたら、不動産会社をつくる。なんて思いもしなかったです。
佐久市にきたからこそ、私たちらしい人生を歩めている。
そう思います。

まとめ:あなたらしい移住を実現するために

佐久市移住で失敗しないための「たった1つの心構え」、それは:

「どんな暮らしがしたいか」を軸にして情報を見ること

この軸があれば:

  • 必要な情報が見えてくる
  • デメリットも冷静に判断できる
  • 他人の意見に振り回されない
  • 自信を持って決断できる

情報過多の時代だからこそ、「軸」を持つことが大切です。

人生の選択で、移住を選ぶこと・移住先を選ぶことは、恋愛や結婚と同じだと思っています。

人のアドバイスも大事ですが、自分がどうでありたいか。も大事。
恋愛じゃなくてもいいです。趣味でも遊びでも転職でも何でもいいです。

・自分はやりたかったのに、人に言われたからやめてしまった(やらなかった)

という経験が、一度や二度はあるんじゃないでしょうか。

それ、後悔してませんか?
あのとき、やっておけばよかった。と思ってませんか?

あなたを想ってしてくれたアドバイスでも、相手は責任をとってくれません。

なぜなら、これはあなたの人生なのですから。

私たち、にじや不動産は佐久市へ移住したい人を支援していますが、佐久市への移住が絶対の正解とは思っていません。

この記事が、「自分の軸」を持って自分らしい人生の選択ができる手助けになれば幸いです。

移住に役立つガイド

「移住に役立つガイド」を作りました!

・佐久市のことを教えてほしい
・近所付き合いはある?
・市内のどこに住むのがいい?
・自分らしい生活をするには?

そんな声にお答えして、

佐久市ではじめる、私たちらしい暮らしガイド(全47ページ)

を作りました♪
メルマガ登録して頂いた方、全員へ無料プレゼントしています🎁

2ステップのカンタン登録

次に読んでほしい記事

軸が見つかったら、次はこちらの記事もチェックしてみてくださいね。

合わせて読みたい
【佐久市移住】子育て世帯に選ばれる5つの理由を移住専門不動産会社が解説
【佐久市移住】子育て世帯に選ばれる5つの理由を移住専門不動産会社が解説

佐久市移住の基本ガイドの全体を見たい方は、こちらの一覧が便利です

移住について相談したくなったら

「自分たちの軸について話してみたい」
「佐久市での暮らしについて詳しく聞きたい」

そんな時は、お気軽にご相談ください。
同じ移住体験者として、あなたの想いをお聞きします。

2ステップの簡単問合せ

著作者情報
にじや不動産
にじや不動産
佐久市移住者向け専門不動産会社
2020年東京から佐久市に移住した夫婦が経営。 自身の移住体験と不動産業界での実務経験を活かし、50組以上の移住者をサポート/佐久市の4つのエリア特性を熟知し、ライフスタイルに合わせた物件提案を得意とする/ 【移住実績】東京→佐久市移住(2020年) /【サポート実績】移住相談50件以上(累計) /【メディア掲載】日本テレビZIP!、プレジデントウーマンほか/宅地建物取引士,ファイナンシャルプランナー監修により情報発信
関連記事
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました