クラファン連動企画【見たい映画を選ぼう会】

こんにちは!
クラウドファンディングへのご支援・ご声援、シェアetc
ほんとうにありがとうございます!
プロジェクトページはこちら
https://readyfor.jp/projects/sakunosu-movie
プロジェクトの課題
さて、プロジェクト実施に向けて動き出しているわけですが、1つ課題があります。
それは・・・
「みたい映画が多すぎて決められない!」
ということ笑

使った廃油 684.5リットル。
走行距離 5079km。
救出した食材690kg。
「食糧危機」を吹き飛ばすエンターテイメント・ロードムービー

子どもたちの無限の可能性を引き出す本当の教育とは何か。
原点をじっくり教えてくれるこの作品。
ぜひ多くの教育関係者、親たちに見てほしいです。– 教育評論家/法政大学教授 尾木直樹(尾木ママ)
24人の生徒、20の国籍、24のストーリー。
フランス中を感動に包んだドキュメンタリー。

simplifeは、「身の丈の暮らし」をテーマにしたロードムービー。
様々な理由からタイニーハウスを選択した人たちの暮らしはとても個性的。モノを手放したことで、たくさんの自由を手に入れることに成功しています。そんな人たちの言葉や暮らしの景色から、自分らしく生きるためのヒントが見つけられるかもしれません。
https://www.cinemo.info/66m
シネモの年間ライセンスで上映できるのは、年間24本まで。
約80本の中から、選ばないといけません・・。
自分で決められないなら・・
じゃあ、
「みんなで上映可能作品の一覧をみながら決めたらいいじゃん」
ということで、
【見たい映画を選ぼう会】
を企画してみました(^^)
映画をみるだけでなく、映画のテーマに応じたイベントをしてみたら面白そう。
例えば、フードロスや食料問題のテーマを観たあとに
・地元農家さんの野菜販売
・地元食材をつかったフード販売
大量生産の弊害テーマを観たあとに
・古着交換会
・アップサイクル体験会
観るだけじゃなくて、すぐアクションに起こす。
さくのすの上映会がそんな機会になればいいなと思っています。
みたい!の希望が多かった作品は、プロジェクト成功後に実際に上映します。
映画を選んだあと、せっかくなら
【見たい映画を選ぼう会】が終わったあとは、希望者で
中込駅前のトナリデで開催中の「コズレデ酒場」へ
2階のキッズスペースで子どもたちが遊べるので、子連れ参加歓迎です!
申し込み
【見たい映画を選ぼう会】への参加申し込みは不要です。
ゆるりと始めますので、遅刻もお気になさらず。
間に合わなければ、コズレデ酒場へ。
コズレデ酒場は、基本的にワンオペで運営されていらっしゃるので、事前に参加人数を集計させてください。
人数をとりまとめて、コズレデ酒場さんへお伝えします。
水曜の夜、映画で語り合いませんか?